取扱材料

各材料の特性を活かし、
使用用途に応じたご提案させていただきます。

弊社では下記のゴム、樹脂、金属素材を用いて、さまざまな加工を行っております。下記の素材以外でもお気軽にご相談ください。

スワイプで全体の確認ができます
材料名称 解説と特徴 用途
NR(天然ゴム) 原料はゴムの木の樹液から生成されたゴムです。
引張強さ、引裂き強さ、反発弾性等の物理的強度に優れた特性を持ち、様々な製品で消費されています。
タイヤ、シール材(パッキン、ガスケット)、履き物、輪ゴム、風船などに使用されています。
IR(イソプレンゴム) イソプレンを重合させて得られる合成ゴムの一種です。
天然ゴムに似た性質を持ち、品質も一定しているが強度がやや劣る。
タイヤなどに使用されています。
BR(ブタジエンゴム) ブタジェンのゴム状重合体で汎用合成ゴムの一種です。
弾性、耐摩耗性、低温特性に優れる特性を持っていて、多くの工業用品等で使用されています。
NRなどへのブレンド材に使用されたりします。
タイヤ、ホース、コンベヤーベルト、防振ゴム等に使用されています。
SBR(スチレン・ブタジエンゴム) ブタジェンとスチレンの共重合体で、汎用合成ゴムとして多く消費されています。
耐摩耗性、耐老化性、物理的強度が優れています。また、品質が安定し、加工性に優れています。
現在、最も多く生産され消費されている合成ゴムです。
上下水道用パッキン、シール材、タイヤ、コンベヤーベルトなど多くの工業用品等で使用されています。
CR(クロロプレンゴム) クロロプレンの重合体で、物理的性質、化学的性質のバランスのよい合成ゴムです。
耐候性、耐オゾン性、耐熱性、耐油性、耐薬品性、難燃性が優れています。
低温環境ではゴムが結晶化して硬くなる性質があります。
ワイヤやケーブル等の電線被覆、ウエットスーツ、工業用ホース、ライニング等に使用されています。
NBR(ニトリルゴム) 耐摩耗性、耐油性、耐熱性、耐圧縮永久歪み、電気的性質に優れています。
アクリルニトリル含有量が5段階のグレードがあり、31~35%の中高ニトリルゴムが多く用いられています。
耐候性に乏しく、屋外や直射日光、オゾン濃度の高い雰囲気では劣化する性質があります。
工業等Oリング、オイルシール、耐油用ガスケット、耐油ホース等で使用されています。
HNBR(水素添加NBR) NBR(ニトリルゴム)のポリマー主鎖であるブタジエンの2重結合を化学的に水素化反応することによってHNBRが得られます。
NBRの改良材料として、耐熱性、耐候性、耐摩耗性を向上させた高機能ゴムです。
自動車用パッキン、Oリング、ダイヤフラムなどに使用されます。
EPDM(エチレン・プロピレンゴム) エチレンとプロピレンと第3成分の共重合体の合成ゴムです。
耐オゾン性、対候性、耐熱性、耐寒性、耐薬品性、電気的性質に優れています。
接着性、引裂き強さが劣るため、補強剤を配合したり、接着剤の選定に注意する必要があります。
自動車をはじめとるす窓枠ゴム、道路や橋梁に使用する防振ゴムや緩衝ゴム、スチームホース、電線被覆などに使用されます。
IIR(ブチルゴム) イソブチレンと少量のイソプレンの共重合物です。
気体透過性がとても小さく、空気を通しにくい性質をもつ。衝撃吸収性能が大きい。
耐候性、耐オゾン性、耐熱性、電気特性、耐化学薬品性に優れている。
接着性や引裂きが劣ります。
タイヤチューブ、インナーライナー、薬品用のキャップや栓、防水シートや絶縁テープ等に使用されています。
(VMQ)シリコンゴム シリコーンを主成分としたゴムです。
耐熱性、耐寒性、耐候性、耐水性、耐スチーム性が優れていて、医療分野はもとより、着色性もよい事からキッチン分野でも活躍しています。
反発弾性、耐老化性も優れている事より、ラバーキー(ボタン)なども多くみられます。引裂き強さが劣ります。
また、液状のシリコンゴムを硬化剤により硬化させるタイプもあり、医療用、工業用で型取り用としても使用されています。
Oリング、パッキン、ホース、型取り用、ラバーキーなどの使用されています。
FKM(フッ素ゴム) フッ素を含む高分子からなる特殊合成ゴムの総称。
耐油性、耐化学薬品性、耐熱性、耐候性など、他の合成ゴムと比較して、著しく優れています。
ゴムの中では最高の耐熱性があります。ただ、高価な材質の為、用途は限定されています。
自動車部品のパッキン、航空機・宇宙業界のパッキン、ケミカルプラント用のバルブ部品などにしようされています。
U(ウレタンゴム) ウレタンゴムはポリウレタンあるいはウレタンエラストマーともよばれる。
耐候性、耐摩耗性、物理的強度に優れています。
エーテル系ウレタンゴムとエステル系ウレタンゴムの2つに分ける事が出来、エステル系は加水分解してしまう性質がありますので、注意が必要です。
また、液状の注型用材料、モールド成形材料、熱可塑性の材料があり、製法も様々です。
紙送りローラー、車輪などに使用されます。
取扱い加工技術

取扱い加工技術

成形/押出/切削/接着/表面処理

ゴム・スポンジ加
工について詳しく

鉄鋼系材料

スワイプで全体の確認ができます
材料名称 種類 解説と特徴
機械構造用炭素鋼 S45C、S50Cなど 最もよく使われている炭素鋼材。
一般構造圧延鋼 SS400 最も広く一般的に使われている鉄鋼材料です。
普通鋳鉄(ねずみ鋳鉄) FC400など 黒鉛が片状に晶出している鋳鉄で、ねずみとは破面が灰色であったことに由来する。
球状黒鉛鋳鉄(ダクタイル鋳鉄) FCD450など 黒煙が球状に晶出している鋳鉄で、マグネシウムを添加する事により黒煙を球状させ、ねずみ鋳鉄に比べ引張り強度、伸びともすぐれたものになります。
ステンレス鋼 SUS304、SUS316、SUS430など クロム、またはクロムとニッケルを含む、錆びにくい合金鋼です。

非鉄金属材料

スワイプで全体の確認ができます
材料名称 種類 解説
アルミ Alなど 軽量、耐腐食性、加工性に優れている
黄銅(真鍮) C3604など 黄銅は、銅(Cu)と亜鉛(Zn)の合金で特に亜鉛が20%以上の物を真鍮と呼ばれています。
青銅(砲金) CAC406(BC6)など 青銅は、銅(Cu)を主成分として錫(Sn)を含む合金です。

上記以外のものもお気軽にご相談ください。

取扱い加工技術

取扱い加工技術

プレス加工/板金加工/旋盤加工/タレパン加工/鉸り加工/フライス・マシニング加工/切削加工/鋳造・鋳物/鍛造/溶接/固定金具・バスケット・バネ

金属加工について詳しく
スワイプで全体の確認ができます
名称 略号 解説と特性
ポリ塩化ビニル樹脂 PVC 低コストで割れにくい。水回りによく使用する
ポリエチレン樹脂 PE 耐水性、耐薬品性、電気絶縁性に優れている
ポリプロピレン樹脂 PP 耐熱性、加工性に優れ幅広い用途に使われている
アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン ABS 耐衝撃性に優れている。電化製品、自動車部品などによく使われている。
ポリスチレン樹脂 PS 着色が容易。電気絶縁性がよく発泡スチロールなども含まれる。
ポリメチルメタクリレート樹脂 PMMA 無色透明で光沢がある。一般的な生活用品に使われている。
ポリテトラフルオロエチレン樹脂 PTFE 乳白色で耐熱性、耐薬品性が高く非粘着性を有する。
ポリアミド樹脂(ナイロン) PA 乳白色で、耐摩耗性、耐寒冷性、耐衝撃性が良い。
ポリアセタール樹脂 POM 白色、不透明で、耐衝撃性に優れ耐摩耗性が良い。
ポリカーボネート樹脂 PC 耐衝撃性に優れ、耐熱性も優れている。

上記以外のものもお気軽にご相談ください。

取扱い加工技術

取扱い加工技術

プレス加工/板金加工/旋盤加工/タレパン加工/鉸り加工/フライス・マシニング加工/切削加工/鋳造・鋳物/鍛造/溶接/固定金具・バスケット・バネ

樹脂加工について詳しく

お問い合わせContact

製品・サービス・お見積りに関する
お問い合わせはこちらから

お見積りは、
素材・形状・数量をお知らせください。
小ロット、試作からご対応。